快適な入れ歯denture
かみ合わせについて


皆さんが当たり前のように行っている楽しい会話や美味しい食事。これらはすべて、
“かみあわせ”によって機能しています。それは入れ歯であっても同じです。
「どうせ私は入れ歯だから・・」「なんとなく食べられるから・・」と、色んなことに後ろ向きになっていませんか?諦める前に一度当院にご相談ください。
超高齢社会となった今、“入れ歯でこそ”しっかりかんで、健康寿命を延ばしましょう。
また、かみ合わせを正すことは、全身の健康だけでなく、心の健康にも大きく関わり、毎日がきっと輝き始めます。私たちは、あなたがいくつになっても“好きなものを美味しく食べる幸せ”を願い、笑顔ある人生をサポートしたいと考えています。
だからこそ、当院ではかみ合わせの改善に力を入れ、
「かむ」ことから始める健口生活のお手伝いをしています
当院の目指す入れ歯治療は「総入れ歯でもしっかりかめる!」ことです
現在、日本は超高齢社会に突入しています
超高齢社会とは、年齢65歳以上の人口の割合が全人口の21%を占めている社会を指します。
そのため、歯科においてもシニア世代の方による入れ歯の需要も多くあります。
お口にぴったりと合った入れ歯で、楽しい人生を送りましょう。

よくかむことは認知症予防につながります
昔から「しっかりよくかんで食べましょう」と言われました。
それは、よくかむことで唾液をたくさん分泌させ、食べ物の消化吸収を助ける効果や、むし歯や歯周病の予防など様々な効果があります。
また、それだけでなく「よくかむ事」は「脳の活性化」にとても重要だという事がわかっています。かむ動作は脳を刺激し、認知症の予防へとつながります。
超高齢化社会において「よくかむ」ことは、シニア世代の方の健康に直結する大切な役割といえるでしょう。
入れ歯のかみ合わせ調整
“かみ合わせ”から、入れ歯のことを真剣に考えます
「どこに行ってもよくならない」
「何度調整してもらっても使いにくい」
「固いものが思い切りかめない」
こんなお悩みはありませんか?
入れ歯の不具合、その原因は様々ですが、大切なのは丁寧なカウンセリングに加えて、しっかりとした審査・診断のもと、かみ合わせを調整していくことにあると思います。
当院は入れ歯の不具合となる原因をとことん突き止めて、快適な入れ歯をご提案いたします。

他院で製作した入れ歯の調整も承っています
当院ではなく、他院で作られた入れ歯の調整も行っています。
まずは、現状の入れ歯をお持ちいただき、気になっていることや、どういうことにお困りなのかを遠慮なくお話しください。
どんなご相談にも親身に対応し、本気でお付き合いしたいと考えております。
入れ歯治療の流れ













治療を行った患者さんへ

かむ機能を確かめる
フードテストの実施
治療後、院内でりんごやお漬物、おせんべいなど固形物を召し上がっていただき、かむ機能に問題がないかをテストいたします。
実際にその場で改善されたかみ合わせを体感された患者さんからは、驚きや喜びのお声を多くいただいております。

喜びの笑顔を記念に
治療後に撮影した写真のプレゼント
「かめるようになった!」その喜びは患者さんの表情にも大きく影響します。お口の機能が快適になることで、自然に笑顔があふれます。そこで当院では、治療後の患者さんの喜んでいただいた自然な笑顔を撮影し、お写真を記念にプレゼントしています。
いつまでも食事や会話を楽しんでいただけるよう、治療の後も患者さんの笑顔づくりのお手伝いをしていきます。
かみ合わせを整えることで、お口の健康から心身の健康を支えていきます。
まずは当院までお気軽にご相談ください。